コマツナ <参考>

アブラナ科 Brassicaceae
アブラナ科 Cruciferae
丈は1m前後、下部の茎葉が大きくて丸く、やや密に付き、ほとんど裂けません。上部の茎葉も茎を抱きます
花は他のアブラナ属のものと同じで、黄色の十字4弁花ですが、他の「ナノハナ」より2倍程度大きく2cmほどで、花同士が接するほど密に付きます。果実は線形で茎から離れて付きます。

 

2018.3.3 更新
  • 全体
  • 葉2
  • 早春
  • 全体2
  • 栽培種は難しい

コマツナ-全体
八百屋で有られている「小松菜」ですが、近所では普通に逸出・自生しています。
近所の川沿いに自生するいろいろな「ナノハナ」の中では最も綺麗で、
花序がまとまっていて花も大きく、見栄えがします。葉も大きく立派。(2017.3 千葉市)

コマツナ-花

花はふつうのナノハナより大きく、2cmほどある。
(2017.3 千葉市)

コマツナ-葉

下部の茎葉は大きく、葉身は20cmほどの卵円形~倒広卵形で羽裂せず、鋸歯も曖昧。翼のある20cmほどの長い柄があり、しっかり茎をだいていました。(2017.3 千葉市)

コマツナ-葉2

中肋はとても太く、側脈はそれに比して細い。
(2017.3 千葉市)

コマツナ-早春

蕾が見えだした頃。まだ野菜らしい風情。
(2018.3 千葉市)

コマツナ-全体2

おそらく自家用で種取りのために収穫しなかった畑のコマツナ。
葉は濃い緑色でセイヨウアブラナのような白さはない。(2017.3 千葉市) <栽培>

千葉という土地柄、首都圏の野菜供給基地でもあるので、様々な野菜が栽培されています。
収穫されなかったものが遺棄されるなどして種子が拡散するようで、いろいろな栽培種があちこちに逸出しています。

栽培種は園芸種と異なり、様々な品種改良がされていますが、食する目的で栽培されているので、「味」や「栽培」、「調理」に関する記述はいろいろありますが、「植物の特徴」などはなかなか判りません。

特にアブラナ属は栽培種が多く、且つ交雑しやすく、近所では様々な逸出種が混じり合って咲いているので、とてもわかりにくく、ずっと見ないようにしていました。

本種はたまたま小松菜栽培の農家の方がお教えくださったので確信が持てましたが、「アブラナ属」をまじめにみようとするならば、まず畑に行って勉強しないとダメだなと思った次第でした。