メマツヨイグサ

アカバナ科 Onagraceae
よく見るマツヨイグサ。
丈は0.5-1.5m、茎には上向きの毛があり、下部からよく分枝します。下部の茎葉は楕円状披針形~狭披針形で縁に浅い鋸歯がまばらにあり、中脈が少し赤い。根生葉は先が尖り、縁は波立たず、鋸歯が多い。
花はマツヨイグサに比べて密で多く付き、径2-5cm、花弁同士が重なり合います。花が枯れるとやや淡い橙色にはなりますが、朱色までにはなりません。
花弁が重ならないものはアレチマツヨイグサと呼ばれます。

 

2018.9.25 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 花2
  • 花3
  • 葉2

メマメツヨイグサ-全体2

よく見られるマツヨイグサですが、意外とアレチマツヨイグサとのほうが
多いように感じますがいかがでしょうか? (2018.9 長野県軽井沢町)

メマメツヨイグサ-全体

(2010.9 千葉県 旧・成東町)


メマツヨイグサ-全体3

(2018.9 長野県軽井沢町)


メマメツヨイグサ-花

花弁は重なり合います。隙間のあるものはアレチタマツヨイグサと呼ばれます。
枯れ花は淡くオレンジ色がかった色。(2008.8 新潟県・旧妙高高原町)

メマツヨイグサ-花2

(2018.9 長野県軽井沢町)


メマツヨイグサ-花3

萼裂片の外側にある毛は腺毛とそれより長い単純毛でした。
(2018.9 長野県軽井沢町)

メマメツヨイグサ-葉

葉は楕円状披針形~狭披針形で波状の鋸歯が見られます。中部以下の葉は中央の
葉脈が赤味を帯びるものが多い。(2010.9 千葉県 旧・成東町)

メマツヨイグサ-葉2

冬の根生葉。
(2014.3 千葉市)

メマツヨイグサ-茎

茎は赤く、開出する毛が多く見られます。葉は茎を抱かない。
(2014.9 青森県六ヶ所村)