オオヒキヨモギ Siphonostegia laeta


オオヒキヨモギ

分類
ハマウツボ科 ヒキヨモギ属
植生環境
山地
開花時期
8-9月 草地
地域
関東~中国・四国
特記
絶滅危惧2類 
特徴
丈は30-70cm、茎は斜上し腺毛が密生します。葉にも腺毛が多く、1.5-3cmの卵形で羽状に裂けます。上部の葉はほとんど裂けない。
花は上部の葉腋に1つずつ付き、花冠長さ2.5-3cm、上唇は先が筒状、下唇は浅く3裂。萼は長い筒形で先端が大きく5裂して花形に開きます。萼全体に腺毛が多い。
備考
エングラー : ゴマノハグサ科
類似種
ヒキヨモギ : 葉は広線形に裂ける。萼裂片は本種より小さく、腺毛はない。
撮影地
2016.8 栃木県宇都宮市  他

オオヒキヨモギ

丈は30-70cmになり、枝は横に展開していました。5輪生状に見えている葉状のものは萼裂片。 (2016.8 茨城県石岡市)


オオヒキヨモギ

上唇は筒状、下唇は3裂で内側に軟毛が密にある。萼は筒部が2cmほどと長く、裂片も大きく平開します。腺毛が多い。 (2016.8 茨城県石岡市)


オオヒキヨモギ

中部以下の葉は羽状に裂けますが、上部の葉は裂けない。 (2016.8 茨城県石岡市)