(雑) ムラサキホウキギク

top
キク科 Asteraceae
キク科 Compositae
ホウキギクヒロハホウキギクの自然交雑種。
両者の中間形態で側枝を出す角度も中間的。
頭花の大きさはヒロハホウキギクより少し小さく、舌状花は紫色を帯び、総苞片は両者の中間。結実しない。

 

2020.9.3 作成
  • 全体
  • 全体2
  • 花2
  • 比較
  • 比較2
  • コメント

ムラサキホウキギク-全体

写真の背景は多数のホウキギクヒロハホウキギクが混ざっている状況でした。
わかりにくいですが、比較的スリムなシルエットがホウキギク。(2020.9 千葉県栄町)

ムラサキホウキギク-全体2
シルエットはホウキギクのように細長いシルエットにはならず、
枝もヒロハホウキギク同様、密にならない印象を受けた。花期はヒロハホウキギクとほぼ同時でホウキギクより少し遅いようだ。(2020.9 千葉県栄町)

ムラサキホウキギク-花

頭花はヒロハホウキギクより少し小さく、舌状花が紫色を帯びます。
(2020.9 千葉県栄町)

ムラサキホウキギク-花2

総苞はホウキギクに似て細長く、片もややホウキギク寄り。
(2020.9 千葉県栄町)

ムラサキホウキギク-茎

両者の中間の角度。
(2020.9 千葉県栄町)

ムラサキホウキギク-比較

左:本種 右:ヒロハホウキギク
(2020.9 千葉県栄町)

ムラサキホウキギク-比較2

左:ホウキギク 右:本種 ザクッと1.5倍の差。
(2020.9 千葉県栄町)

撮影地は、ホウキギクヒロハホウキギクが数十m四方で共棲して大群落を作っているような環境であったため、容易に本種を見分けることが出来ました。ラッキーでした。

花色も比較すれば紫色に見えますが、さほど濃いわけではなく、花径も両者の中間ですから、どちらか・・・特にヒロハホウキギクの花を現地で比較出来ない場合は、難しかったかもしれません。

ただ、いずれも1年草で、本種は結実しませんから、ホウキギクヒロハホウキギクが揃わない場所では本種は存在し得ないと思われます。
確認のためにそれらを捜されてみることをお勧めします。