ムラサキミミカキグサ / シロバナミミカキグサ

top
タヌキモ科 Lentibulariaceae
花が紫色のミミカキグサ。
葉は3-6mmのヘラ形、地中茎から立ちあがり、地面に散らばって見えます。捕虫嚢は地中茎に付く。
花は5-15cmの花茎に1-4個付き、淡紫色で長さ3-4mm、距は下から前向きに湾曲します。茎には鱗片状の葉が数枚付きます。

 

2016.9.13 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 花2
  • 葉2
  • 葉3
  • 捕虫嚢
  • シロバナミミカキグサ
  • 同・花

ムラサキミミカキグサ-全体

右に見えるのが蕾を伴って伸びてきた花茎。その下に散生するのが葉。
(2015.7 青森県八甲田山)

ムラサキミミカキグサ-全体2

花は多くの場合花茎に2-3輪くらい。
(2013.8 青森県八甲田山)

ムラサキミミカキグサ-全体3

下に散生するのが葉。
(2016.9 岐阜県中津川市)

ムラサキミミカキグサ-全体4

(2013.8 青森県八甲田山)


ムラサキミミカキグサ-花

花は3-4mm、距は下向きでやや短い。
(2015.7 青森県八甲田山)

ムラサキミミカキグサ-花2

正面から見ると・・・。下に伸びるのは距でその後ろは下側の萼片。
(2015.7 青森県八甲田山)

ムラサキミミカキグサ-蕾

蕾と思われます。
(2012.7 千葉県 旧・成東町)

ムラサキミミカキグサ-葉

根茎から伸びる細いヘラ形の気中葉が散生していました。
(2013.8 青森県八甲田山)

ムラサキミミカキグサ-葉2

花茎には鱗片状の葉が数枚付きます。肉眼では容易に見えない。
(2013.8 青森県八甲田山)

ムラサキミミカキグサ-葉3

葉はへら形で3脈が見られました。1.は根茎 2.は捕虫嚢 3.はおそらくですが、
土中にある捕虫嚢の2本の口ひげ部分ではないかと想像。(2015.7 青森県八甲田山)

ムラサキミミカキグサ-捕虫嚢

ミズゴケの間から見えた根と捕虫嚢。
(2017.7 青森県八甲田山)

シロバナミミカキグサ-全体

数十株見られましたが、撮影できる距離にあって咲いていたのはこれ1つだけ。
(2015.7 千葉県 旧・成東町)

シロバナミミカキグサ-花

花は3-4mm。距は下から斜め前向きに湾曲。花柄が見られます。
(2015.7 千葉県 旧・成東町)