- 全体
- 全体2
- 果期
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 実
- 実2
- 実3
- 実4
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 枝
- 幹
- 冬
- 割り方
![]() |
意外と身近な所にありました。
(2018.4 千葉市)
![]() |
(2018.4 千葉市)
![]() |
果期
(2020.7 千葉市)
![]() |
まだ雌花花序は見られませんでした。垂れ下がっているのは雄花花序。
(2018.4 千葉市)
![]() |
雄花。
(2018.4 千葉市)
![]() |
雄花。まだ未開花。
(2018.4 千葉市)
![]() |
雌花序は雄花が終わり頃に新枝の先に咲く。
(2018.4 千葉市)
![]() |
雌花。萼筒にも短い毛と若干の腺毛があるようでした。
(2018.4 千葉市)
![]() |
若い果実
(2018.5 千葉市)
![]() |
長短の腺毛が密生。
(2018.5 千葉市)
![]() |
生長した果実(仮果)。まだ未熟だが、姿は熟した状態に近い。外側の果肉状花床の
内側に、クルミらしい形の本来の果実(核)がある。(2018.6 千葉市)
![]() |
(1):核 (2):2つに割ると、中にある種子が見られる
(3):種子 勿論食べられます 詳しくは「割り方」タブをご覧ください
![]() |
葉は奇数羽状複葉、小葉は5-9対で無柄。
(2020.7 千葉市)
![]() |
花期の頃の葉
(2018.4 千葉市)
![]() |
小葉の基部はゆがんだ切形。
(2018.5 千葉市)
![]() |
葉裏。腺毛が密に見られます。
(2018.5 千葉市)
![]() |
葉軸にも腺毛が密生していました。
(2018.5 千葉市)
![]() |
若い枝には短い毛が見られます。
(2018.4 千葉市)
![]() |
暗い灰色で縦に割れ目が入ります。
(2018.4 千葉市)
![]() |
頂芽と雄花序の花芽。頂芽は短い褐色の毛で覆われている。
(2019.12 千葉市)
オニグルミの核は大変固く、金槌でたたいて割るなどの方法もありますが、このやり方は中まで粉々になることも多いですし、室内では家具や調理台まで傷めてしまいます。 用意するもの:フライパン 軍手 マイナスドライバ 5.中の果肉(種子)を食べるには、爪楊枝でほじって取り出し、少しの塩と一緒に食べます。 果肉(種子)はセイヨウグルミほどには大きくありませんが、油脂分が豊富で、味も全く遜色ありません。新鮮な分、暖かいうちはこちらのほうがおいしいかも・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |