APG 北岳の花

トップページ
TOP2


レイジンソウ (キンポウゲ科)
8月 林内
丈は30-80cmとこの仲間ではやや小さく、花は淡紫色、花柄の毛は開出毛。近年、中部以西のものは全て交雑種のフジレイジンソウとの見解がある。
 
  キタダケオドリコソウ (シソ科)
7月 亜高山 草地
オドリコソウの変種。花は淡黄色でやや大きく3-4cmほどあり、葉腋や萼などを含め紫色を帯びないのが特徴。 花期も初夏の環境で咲く。
     
ミヤマバイケイソウ (シュロソウ科)
7月 亜高山 やや湿った草地
丈は50-80cm、花はバイケイソウより密に付き、少し小さい1.5-2cmほど、淡緑色で緑色の条が数本入ります。雄しべは短い。
 
  チョウセンナニワズ (ジンチョウゲ科)
5月頃と推定 礫地 -絶滅危惧2類
夏に葉が落葉せず、9月になってから落葉します。花は早春に開花しますが、花期のアプローチは容易ではない、7-8月まで果実は見られる。
     
クロミノウグイスカグラ (スイカズラ科)
6-7月 高山 草地
丈は1m以下の落葉低木。花は2こずつ下向きに咲き、淡黄色、花冠は1-1.5cm程度、苞や花冠に毛があります。
 
  アカイシキバナノコマノツメ (スミレ科)
6-7月 高山 草地
キバナノコマノツメの変種で、果実に毛のあるもの。外観は基準種と全く同じで、基準種と思われるものも多数あり、詳細な分布や数などよくわからない。
     
ホソバハナウド (セリ科)
7-8月 山地・亜高山 草地 -絶滅危惧1A類
オオハナウドの亜種で丈は1mほど、葉はふつう3出複葉で裂片は線状披針形になります。花はオオハナウドと変わらない。
 
  オオハクサンサイコ (セリ科)
7-8月 亜高山 草地
オオホタルサイコの変種で匍匐枝を出さないものです。ホタルサイコ同様、小総苞片が小花序より細く、兵鉱脈が見られます。
     
シナノナデシコ (ナデシコ科)
8月 山地 河原 礫地
丈は30-40cm、葉は腺状披針形。花は径2cmでシルエットは5角形、花弁の先端のみ浅く鋸歯状に裂けます。
 
  タカネビランジ (ナデシコ科)
7-8月 高山 岩場
丈は10-30cm、葉は披針形~倒披針形。花は径2.5-3cmで花弁は2中裂。北岳では花色は白~ごく淡いピンク。
     
タカネマンテマ (ナデシコ科)
7-8月 高山 礫地 -絶滅危惧1A類
花の萼筒が風船状に膨らみ、その先にとても小さな花弁が付く花。始めは下を向き、終わると上を向く。丈は10-20cmで茎葉は狭倒披針形。
 
  ミヤマミミナグサ (ナデシコ科)
7-8月 高山・亜高山 砂礫地
丈は10-20cmほどで、上部の茎に腺毛がある。花は1.5cmほどで、花弁は2裂し、更に細かく2-3裂します。萼にも腺毛がある。
     
ミヤマハナシノブ (ハナシノブ科)
7-8月 亜高山 草地 -絶滅危惧2類
丈は40-50cm、葉は7-9対の小葉からなる奇数羽状複葉。花は散房状に付き、花冠は2-2.5cm、5裂で薄い紙質。
 
  クチバシシオガマヒメヨツバシオガマ
(ハマウツボ科) 7-8月 亜高山 高山 草地
ヨツバシオガマのうち上唇の嘴部が長いもの。ヒメヨツバ・・・はその矮小型ですが、クチバシ・・・に含められる。
     
コバノコゴメグサ (ハマウツボ科)
8月 高山・亜高山 乾いた草地 砂礫地
10cm程度の小型のコゴメグサ。葉は円形に近いが幅より長さが僅かに長い。鋸歯の先は円頭~鈍頭。花冠は8-11mm、萼裂片の先端も鈍頭。
 
  ヒメゴヨウイチゴ (バラ科)
6-7月 亜高山 林縁
葉が鳥足状に5全裂し、柄に刺はない。花は7数性で単生し、径8-10mm、長さ7mmほどの花弁がある。よく似たゴヨウイチゴには花弁はない。
     
ウラジロキンバイ (バラ科)
8月 高山 礫地 岩場 -絶滅危惧2類
ミヤマキンバイの変種で、葉裏に白い毛が密生して真っ白に見えるもの。茎などにも長い毛が見られます。花は基準種に同じ。
 
  タテヤマキンバイ (バラ科)
7月 高山 砂礫地
矮性低木ですが、到底木本には見えない。花はふつう5数性で花弁がごく小さくて萼片の内側の模様のように見える。葉は3小葉で柄が長い。
     
ミヤママンネングサ (ベンケイソウ科)
8月 高山・亜高山 岩場
メノマンネングサの変種で、葉が幅1-2mm、長さ3-6mmと小さいもの。丈も小さく3-10cm程度、花は基準種と同じで径1cm。
 
  コモチミツバベンケイソウ (ベンケイソウ科)
8-9月 山地 礫地
ミツバベンケイソウの品種で、3-5輪生、時に対生する葉の葉腋にむかごができるもの。他は基準種に同じで、花は白緑色~淡黄色。
     
タイツリオウギ (マメ科)
7-8月 高山・亜高山 草地 砂礫地
この山で多く見られる植物。丈は40-70cm、葉は小葉17-21個からなる奇数羽状複葉。萼に黒い毛が見られます。果実に明瞭な柄がある。
 
  シロウマオウギ (マメ科)
7月 高山 草地
花が純白で、萼が黒っぽいのが特徴。萼には黒い毛が密生します。果実は豆果で果柄はほぼない。葉は11-15小葉の羽状複葉。
     
ムカゴユキノシタ (ユキノシタ科)
8月 高山・亜高山 岩場
開放化は茎頂に1つか2つで、残りはむかごになります。丈は5-15cm、葉は円形で掌状に5-7中裂、花は径1cm弱。
 
  ヒメセンブリ (リンドウ科)
8-9月 高山 礫地 -絶滅危惧1B類
丈は~15cm、花は茎頂に1-3個付き、花冠は4-5深裂して平開し、径2.5cmほどと大きい。裂片基部に蜜腺溝が2個ずつある。
     
サンプクリンドウ (リンドウ科)
8-9月 高山 礫地 -絶滅危惧1B類
花冠は長さ1-1.5cmほど、細かく裂けた内片が喉部を塞いで中が見えません。丈は10cm以下、葉は広披針形で円頭
 
  アカイシリンドウ (リンドウ科)
8-9月 高山 礫地 -絶滅危惧1B類
シロウマリンドウの変種で花冠裂片の先が丸いのが特徴。花冠の長さは7-25mm、先は4裂、喉部は櫛状。