Top | 2. | 3. | 4. | 5. | 6. |
クサタチバナ (キョウチクトウ科) 6月 林内 -準絶滅危惧- ふつう分枝せず、丈は40-60cmほどになり、茎頂に2cmほどの白い花を散形状に多数付けます。葉は楕円形のものが多く、鋭頭、全縁、有柄。 |
||||
ナガバシュロソウ (シュロソウ科) 7月 林内 シュロソウの基準変種。葉の幅が3cmほどと狭く、花柄が長く、10-17mmほとあるのが特徴。花は暗赤褐色。 |
||||
ムラサキツリガネツツジ (ツツジ科) 6月 砂礫地 -絶滅危惧2類- 1m程度の低木で富士周辺の特産。葉には粗い毛が多く見られる。花は枝先に2-6個ずつ付き、 大きく、濃い赤色で筒部に少し白みが残るものもある。 |
||||
ワダソウ (ナデシコ科) 4-5月 林縁 茎は分枝せず、葉は対生で最上部に2対接近して付く。花は茎頂に数個付き、径12mm、花弁の先端が桜花状に凹みます。 |
||||
ハンカイシオガマ (ハマウツボ科) 9月 林縁 大きな葉は下部に集まり、羽状全裂で、中・上部の葉はまばらで極端に小さい。花は長く伸びた茎頂にまとまって数個付く。 |
||||
サンショウバラ (バラ科) 6月 草地 -絶滅危惧2類- 園芸用バラの原種の1つ。葉は奇数羽状複葉で古馬は4-9対、小葉には鋭い鋸歯がありる。花は径5-6cm、淡ピンク色。果実は鋭い刺に覆われる。 |
||||
クロイチゴ (バラ科) 6-7月 日当たりの良い林縁 葉は奇数羽状複葉、頂小葉は広卵形で先が尖ります。花の付く枝は側小葉は1対。花弁は3mmと小さく、平開しない。果実は美味。 |
||||
カイフウロ (フウロソウ科) 7-8月 草地 -絶滅危惧2類- イヨフウロに変種で全体に毛が少ないもの。葉は掌状に5中~浅裂、裂片の先が尖ります。花は2.5-3cmで濃いピンクの文様が目立ちます。 |
||||
チョウセンゴミシ (マツブサ科) 6-7月 つる性の木本。葉は短枝にまとまって付き、倒卵形~楕円形。花は短枝から垂れ下がり、径1cm、花被片は6-9個。果実は果実酒にも用いられる。 |
||||
ムラサキ (ムラサキ科) 7月 草地 -絶滅危惧1B類- 紫色の染料に使われてきた植物。葉の縦に走る葉脈が目立つ。花は白色で径8mm。ここ数年はここでは見ていない。 |
■ その他の花 | |||||
アオイ科 | アカネ科 | アカバナ科 | |||
アジサイ科 | |||||
アブラナ科 | アヤメ科 | イヌサフラン科 | |||
イワウメ科 | オオバコ科 | オトギリソウ科 | カタバミ科 | ||