タネツケバナ

アブラナ科 Brassicaceae
アブラナ科 Cruciferae
田んぼなど、湿った所でよく見られるタネツケバナ。
丈は10-30cm、葉は2.5-9cmで頭大羽状複葉に裂け、小葉は長楕円形~円形で全縁または少し鋸歯があります。茎葉は花序の下あたりまでしっかり見られます。茎には多少毛がある。
花は総状に付き、花弁は3-4mm、萼は紫色を帯びる。雄しべは6本。長角果は1-2cm、無毛で花茎に対して鈍角に付きます。

 ミズタネツケバナを含みます。

 

2018.3.13 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 全体5
  • 全体6
  • 花2
  • 葉2
  • 葉3
  • 葉4
  • 早春
  • 早春2

タネツケバナ-全体3

近所では、3月になると、田んぼで沢山咲き出します。
(2016.3 千葉市)

タネツケバナ-全体

田んぼなどでなどで一番良く見る姿。ミチタネツケバナが乾いた道ばたなどに多いのに
対して、こちらは田んぼの中や湿った休耕田などにあります。(2013.3 千葉市)

タネツケバナ-全体

咲き始めて間もない頃のもの。
(2014.3 千葉県 旧・成東町)

タネツケバナ-全体4

茎葉が小さくならず、しっかり付いている。
(2017.2 千葉市)

タネツケバナ-全体5
2月に見られた姿。この時期、多くはまだ茎はあまり伸びず、葉腋間も短く、
基部で分枝した側枝が横に拡がるので、根生葉のように見えいるもののほとんどは茎葉。
この時期、果実は不稔のことが多いように感じます。(2016.2 千葉市)

タネツケバナ-全体6

咲き進んだもの。暖かくなって一気に伸びた株のようで、
横にもあまり拡がらず、間延び気味。(2009.4 山梨県・旧大和村)

タネツケバナ-花・実

(2009.4 山梨県・旧大和村)


タネツケバナ-花2

雄しべが6本あります。外来種のミチタネツケバナは4本なので、区別できます。
萼は無毛か、少し毛が見られることもあります。(2013.3 千葉市)

タネツケバナ-実

ミチタネツケバナのように、果実の柄が花茎に対して鋭角に立ち上がらず、
果実が茎から離れて付きます。(2017.2 千葉市)

タネツケバナ-葉

葉は奇数羽状複葉で小葉は長楕円形のものが多く、
少し裂けるものが多く見られます。(2009.4 山梨県・旧大和村)

タネツケバナ-葉2

茎や葉にまだ少し毛が少し見られました。
(2016.3 千葉市)

タネツケバナ-葉3

根生葉。頭大羽状ですが、頂小葉はあまり大きくない。小葉は楕円形で多少裂けます。
花期も見られますが、痛んでしまっていることも多い。(2018.3 千葉市)

タネツケバナ-葉4

根生葉の葉裏。軸などに多少毛が見られます。
(2018.3 千葉市)

タネツケバナ-早春

ロゼット。ミチタネツケバナに比べて葉の数が少ない。
(2015.2 千葉市)

タネツケバナ-早春2

茎が伸び始めたばかりの頃の茎葉。茎にも葉にも毛が多い。
下部の茎を除き、後に脱落してほぼ無毛になる。(2017.2 千葉市)