ハルザキヤマガラシ Barbarea vulgaris


ハルザキヤマガラシ

分類
アブラナ科 ヤマガラシ属
植生環境
山地
開花時期
4-6月 川や湖の水際 畑 草地
地域
外来種 (欧州原産)
特記
生態系被害防止外来種リスト掲載種
特徴
春の河原の「菜の花」。しばしば大群生します。
根本で枝を分けて立ち上がり、丈は30-80cm。根生葉だけでなく、茎葉の下部の葉も羽状に裂け、柄があります。上部の葉は茎を抱きます。
果実は1-3cmとヤマガラシより短く、先端に2-3mmほどの花柱が残ります。
備考
エングラー : アブラナ科
類似種
ヤマガラシ : 果実は2-5cm、残存花柱はほとんどない。
撮影地
2017.5 福島県只見町  他

ハルザキヤマガラシ

ヤマガラシによく似ており、このような姿だと迷います。果実があれば容易。 (2017.5 福島県只見町)


ハルザキヤマガラシ

河原での大群生が数kmにわたって続いており、この季節の他の植物を完全に排他していました。 (2009.5 長野県川上町)


ハルザキヤマガラシ

果実は1-3cmとヤマガラシより短く、先端に1.5-3mmの花柱がはっきり目視出来ます。ヤマガラシは残存花柱は1mm程度で目立たない。 (2015.7 秋田県能代市)


ハルザキヤマガラシ

下部の茎葉。基部が張り出して茎をしっかり抱きます。 (2017.5 福島県只見町)