マルスグリ

top
スグリ科 Grossulariaceae
ユキノシタ科 Saxfragaceae
丈が1mほどになる落葉低木。
枝には3裂する0.6-1cmほどの刺があり、若い枝には軟毛がある。古くなると縦に割れます。
葉は丸みを帯びた5角形で3-5中裂しさらに3浅裂、基部は切形、両面に軟毛があり、裏面脈上には密生します。
花は1-2個ずつ付き、花序の軸、苞、柄、萼に軟毛が見られます。果実は径1cmで軟毛と腺毛が見られます。

 

2021.6.24 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 実2
  • 葉2
  • 枝2
  • コメント

マルスグリ-全体

スグリと似ていて迷いましたが、葉裏や新枝、果実等の毛、刺の長さなどから
本種としました。(2019.6 長野県 旧・真田町) <植栽または逸出>

マルスグリ-全体2

(2021.6 長野県 旧・真田町) <植栽または逸出>


マルスグリ-全体3

(2021.6 長野県 旧・真田町)  <植栽または逸出>


マルスグリ-全体4

新枝は淡緑色、本州で刺のあるのはスグリと本種だけですが、
スグリより刺は短いようです。(2019.6 長野県 旧・真田町) <植栽または逸出>

マルスグリ-実

果実に毛が見られました。これが本種とした決め手になった。
(2019.6 長野県 旧・真田町) <植栽または逸出>

マルスグリ-実2

(2021.6 長野県 旧・真田町)  <植栽または逸出>


マルスグリ-葉

葉は全体として丸みを帯びた5角形、3-5中裂、裂片の先は鈍頭、基部は切形。
(2019.6 長野県 旧・真田町) <植栽または逸出>

マルスグリ-葉2

葉の両面に軟毛があり、特に葉裏脈上には密生します。これらもスグリとの違い。
柄にも軟毛が多い。(2019.6 長野県 旧・真田町) <植栽または逸出>

マルスグリ-枝

新枝にも0.6-1cmほどの刺があり、軟毛も見られます。
(2019.6 長野県 旧・真田町) <植栽または逸出>

マルスグリ-枝2

枝は古くなると縦に割れます。この特徴はスグリと同じ。
(2019.6 長野県 旧・真田町) <植栽または逸出>

「日本の野生植物2」に掲載のマルスグリの解説文では、スグリの果実は「無毛」と記述されています。
が、同図鑑のフローチャートでは、スグリとの違いについて、「果実は短毛または腺毛があり・・・」と記述されており、矛盾しています。

他のいろいろな資料を調べてみたところ、マルスグリ(Ribes uva-crispa)で定義されるものは、「有毛」で良いと思われましたので、解説文は何等かの理由で記述を誤ったものと判断しました。