ワレモコウ Sanguisorba officinalis


ワレモコウ

分類
バラ科 ワレモコウ属
植生環境
里 山地
開花時期
8-10月 湿った草地
地域
全国
特記
 -
特徴
花屋でも売られている野草です。
丈は30-100cm、上部で分枝します。根生葉は奇数羽状複葉で小葉は5-11個で柄があります。小葉は2.5-5cmの楕円形~長楕円形、基部は心形~円形で小葉柄があります。茎葉はやや小さい。
花は茎頂の1-2cmの短い穂状花序に密に付き、上から咲き始めます。花弁はなく、雄しべは萼からほとんど飛び出さない。
備考
エングラー : バラ科
類似種
ミヤマワレモコウ : 花穂がやや長く、雄しべが花弁より少し長い。
ナガボノワレモコウ : 花穂の先がやや垂れ、雄しべは花後に脱落しない。
撮影地
2018.9 長野県上田市  他

ワレモコウ

花穂は1-2cm、径5-10mm。 (2010.11 千葉県山武市)


ワレモコウ

咲き出したばかりの花の萼は白っぽいことが多い。図鑑などでは「雄しべは萼より短い」とありますが、萼と同長くらいでわずかに飛び出すくらいに見えます。 (2016.11 千葉市)


ワレモコウ

下部の茎葉。奇数羽状複葉で小葉は長楕円形~卵状長楕円形、根生葉より少し小葉の数が少ない。基部に葉状で反り返った托葉が付きます。 (2015.8 千葉市)