ミヤマシオガマ Pedicularis apodochila


ミヤマシオガマ

分類
ハマウツボ科 シオガマギク属
植生環境
高山
開花時期
7-8月 砂礫地
地域
中部以北
特記
 -
特徴
高山で花が密につくピンクのシオガマのうちの1つ。
丈は7-20cm、葉は根際に多く付き、柄があり4-7cmの楕円形で羽状に全裂し、更に羽状深裂します。茎葉は互生で小さく少ない。花は茎頂に密に付き、花冠は長さ2-2.5cm、上唇は舟形で先端はさほど尖らず、下唇は幅9mm、3裂し中央裂片は小さい。
備考
エングラー : ゴマノハグサ科
類似種
タカネシオガマ : 葉が輪生状に付き、1回羽状深裂。花冠は長く2-2.5cm。
撮影地
2015.7 北ア・白馬岳  他

ミヤマシオガマ

高山お花畑の定番。礫混じりの乾いた草原で最も目立つ花の1つ。 (2015.6 岩手県早池峰山)


ミヤマシオガマ

葉が2回裂けるので、タカネシオガマより繊細な感じ。根際の葉に対して茎葉は小さく、より花序が目立つ。 (2015.6 岩手県早池峰山)


ミヤマシオガマ

花冠は長く、2-2.5cm、下唇は幅9mm、3裂し、中央裂片は小さい。上唇の先端は、嘴状に尖りません。 (2015.6 岩手県早池峰山)


ミヤマシオガマ

根際に付く葉は長い柄があり、2回羽状に深裂します。茎葉は小さく、上部では苞状。 (2015.6 岩手県早池峰山)