エノコログサ Setaria viridis var. minor
 (品種) ムラサキエノコロ

2022.9.25 更新

エノコログサ

分類
イネ科 エノコログサ属
植生環境
開花時期
8-11月 草地 道ばた
地域
全国
特記
 -
特徴
丈は50-80cm、茎は叢生し、下部は匍い、葉は30-40cmの広線形、短毛が密生します。
花序は5-12cmとエノコログサより大きく、先は垂れます。小穂もエノコログサより大きく3mmほど。
芒が強く紫色を帯びるものは、ムラサキエノコロと呼ぶ。
備考
エングラー : イネ科
類似種
アキノエノコログサ : 花序は長さ5-12cmで先は垂れ、小穂は長さ3mmと大きい。
キンエノコロ : 花序は直立し、小穂は2.5-3mm、芒は金色、葉鞘に毛がない。
撮影地
千葉市

エノコログサ

花序は長さ3-6cmほど。

エノコログサ

小穂は2mm、基部から長い芒(総苞片)が伸びます。第2苞穎は小穂とほぼ同長で、第2小花の護穎は見えない。

エノコログサ

葉舌は毛状、鞘の縁にも長い毛がある。


エノコログサ

上から・・・キンエノコロ アキノエノコログサ 本種 ふつう、本種の小穂が一番小さい。


(品種) ムラサキエノコロ f. misera

ムラサキエノコロ

芒が強く紫色を帯びるもの。小穂も多少紫色を帯びていた。