タカネコウリンカ Tephroseris takedanus

タカネコウリンカ

分類
キク科 コウリンカ属
植生環境
亜高山 高山
開花時期
7-8月 草地 礫地
地域
奥志賀 湯ノ丸 北ア 南ア 八ヶ岳
特記
準絶滅危惧
特徴
高山の草地などで見られる植物。
丈は10-40cm、茎には綿毛が多い。根生葉は花期にもあり、楕円形~長楕円形で長柄があり、浅い鋸歯があります。下部の茎葉は5-11cmの長楕円形で先は鈍頭、突起状の鋸歯があり、基部は茎を抱きます。両面にクモ毛が見られます。
頭花は径20-25mm、舌状花はやや短く、完全に平開しないことが多い。総苞は7-10mmで黒紫色。
備考
エングラー : キク科
類似種
コウリンカ : 頭花径は3-4cm、舌状花が長くて細い。
撮影地
北ア・白馬岳  南ア・北岳

タカネコウリンカ

舌状花は小さく、直立~斜開。 (処理画像)


タカネコウリンカ

総苞は濃い紫色、片は1列。長く伸びるのは苞葉。


タカネコウリンカ

茎葉は長楕円形、茎を抱きます。両面にクモ毛が見られます。


タカネコウリンカ

根生する葉は楕円形~長楕円形でごく浅い鋸歯があり、柄があります。