アズマヤマアザミ Cirsium microspicatum
 (品種) ネバリアズマヤマアザミ


アズマヤマアザミ

分類
キク科 アザミ属
植生環境
山地
開花時期
9-11月 林内 林縁
地域
東北南部~近畿の大平洋側
特記
 -
特徴
丈は0.7-2m。側枝はあまり伸びない。葉は25-50cmの楕円形~長楕円形で羽状浅~深裂、時に鋸歯縁で、葉の先端、裂片の先端は鋭く長く尖り、鋭く長い刺があります。基部は短柄があって茎は抱きません。花期に根生葉は見られない。
頭花は総状に多数付き、上向き~斜め上向き、柄はごく短い。総苞は狭筒形でクモ毛があり、片は11-12列、先端が刺となって短く開出するか、ほとんど開出しない。
腺体が小さい、あるいは痕跡的なものは本種、顕著でよく粘るものはネバリアズマヤマアザミと呼んで分けることもあります。
備考
エングラー : キク科
類似種
 
撮影地
長野県上高地  群馬県妙義山  藤岡市(ネバリアズマヤマアザミ)

アズマヤマアザミ

丈は2mに達することもありますが、側枝はあまり伸びず、葉腋から伸びる短い柄に密集して付く事が多い。

アズマヤマアザミ

総苞は狭筒形、クモ毛があり、片は11-12列、先は短い刺のみ開出するかほとんど開出しない。

ネバリアズマヤマアザミ

葉は中~深裂、基部は茎を抱かない。


(品種) ネバリアズマヤマアザミ f. glutinosum

ネバリアズマヤマアザミ

腺体が発達し、総苞がよく粘るものです。外観は普通のアズマヤマアザミと同じ。


ネバリアズマヤマアザミ

ほぼ全ての総苞片に狭楕円形の腺体が見られた。