ハヤチネコウモリ Parasenecio hayachinensis


ハヤチネコウモリ

分類
キク科 コウモリソウ属
植生環境
山地 亜高山
開花時期
8-9月 林縁 草地 
地域
北上山地北部
特記
 -
特徴
丈は30-70cm(-100cm)。葉は三角状ほこ形で5浅裂し、先がやや長く尖り、横幅に比して縦が長い。柄には幅の広い翼があり、基部は耳状にな張り出して広く茎を抱きます。茎は葉腋ごとに稲妻形に曲がります。
頭花はコウモリソウと同様に少なく、まばらな円錐花序に付き、総苞片5-7個、小花は8-9個。
備考
エングラー :  キク科
類似種
 
撮影地
2015.8 岩手県早池峰山

ハヤチネコウモリ

この山の頂稜部で見られるもねのは、総苞片6-8、小花8-10個程度と少し多いようだ。写真は未開花で、総苞はまだ完全に割れていない。 (2015.8 岩手県早池峰山)

ハヤチネコウモリ

総苞や柄に毛が多く見られた。花序軸も同様。咲きはじめで総苞はまだ完全に割れていない。 (2015.8 岩手県早池峰山)

ハヤチネコウモリ

葉は横に張りだして三角状の5浅裂、縦に比して横が長くならない傾向があるが、 同程度のものも多いように感じた。柄には翼があり、広く茎を抱く。 (2015.8 岩手県早池峰山)

ハヤチネコウモリ

北上山地北部のもの。より葉の先が鋭く尖る。 (2015.8 岩手県岩泉町)