イズカニコウモリ Parasenecio amagiensis


イズカニコウモリ

分類
キク科 コウモリソウ属
植生環境
山地
開花時期
9月 林内
地域
神奈川 静岡
特記
絶滅危惧2類
特徴
花冠がやや長く、総苞片が5個あるカニコウモリ。
丈は40-60cm、よく群生し、茎葉は2枚で下側の茎葉と根生葉は柄が長く、腎円形で大きなものは幅22cmほどになる。上側の茎葉は小さい。
花は茎頂に総状円錐状に多数付き、花冠は長さ11mm、総苞片は5個、花序の軸や柄に縮毛が見られます。
異説
タイミンガサ属(Taimingasa)として分ける考えがある。 (その場合の学名はTaimingasa amagiensis)
備考
エングラー : キク科
類似種
 
撮影地
静岡県

イズカニコウモリ

丈は40-60cmほど、花は総状円錐状に多数付く。

イズカニコウモリ

花冠は長さ11mm、総苞片は5個、褐色の毛がある。

イズカニコウモリ

葉は腎円形、基部は心形、不規則で粗い鋸歯があります。茎葉は2枚程度で下側の茎葉が大きい。