アズマシロカネソウ Dichocarpum nipponicum

2024.5.14 更新

アズマシロカネソウ

分類
キンポウゲ科 シロカネソウ属
植生環境
山地
開花時期
4-6月 水はけの良い湿ったところ
地域
秋田~福井の日本海側
特記
 -
特徴
萼片の外側が紫色を帯びるのが目立つ特徴。
丈は10-25cm、茎葉は上部に集まり対生し複葉で多くは3小葉、頂小葉は倒卵形で基部はくさび形、先の丸い鋸歯があります。根生葉はないことも多く、あっても茎葉に比して小さい。
花は7-10mm、花弁のような萼片は淡黄色で平開せず、一部が紫色を帯びます。花弁は黄色く基部は柄状。
備考
エングラー : キンポウゲ科
類似種
 
撮影
2015.5 新潟県十日町市  他

アズマシロカネソウ

雪融け水が流れる沢沿いなどで見られます。花は小さいですが、園芸種のような外観です。丈は10-25cm。 (2015.5 新潟県魚沼市)


アズマシロカネソウ

対生する葉の葉腋から側枝と花柄を出し、それを2-3回繰り返す。 (2015.5 新潟県魚沼市)


アズマシロカネソウ

花は径7-10mm、やや腕状に斜め下向きに開きます。花弁に見えるものは萼で黄色い部分が花弁です。萼の紫色は何の規則性もなく染まっていますが、おそらく、蕾の時に露出している部分が赤い。 (2015.5 新潟県魚沼市)


アズマシロカネソウ

果実は袋果で2、長さ9mm、熟すとほぼ横向きになる。 (2024.5 新潟県十日町市)


アズマシロカネソウ

茎葉は3出複葉で側小葉は更に3出状に裂けるものが多い。頂小葉は広卵形。 (2015.5 新潟県魚沼市)