イヌホオズキ
APG
科名索引
ナス科
学名対照表
Engler
科名索引
ナス科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
ナス科 Solanaceae
学名
Solanum nigrum
分類
ナス属
開花時期
8-10月
地域
全国
植生環境
里
道ばた 荒れ地
特記
-
丈は20-60cm、葉は3-10cmの広卵形で翼のある柄に続きます。先はやや鈍頭か短く尖り、波状の鋸歯があります。
花は茎の途中から花軸が出て総状に付き、花径5-8mm。果実は球形で6-7mm、黒く熟します。
良く似た
アメリカイヌホオズキ
は花が散形状に付き、
テリミノイヌホオズキ
は更に花が小さい。
TOP
戻る
2015.9.28 更新
全体
全体2
花
実
葉
よく見ますが、似たものが多い。
(2008.9 千葉市)
葉腋ではなく、茎の途中から花序を伸ばします。
(2006.8 群馬県・旧松井田町)
花の付き方はこの写真ではわかりにくいので、「実」のタブで確認してください。
(2008.9 千葉市)
果実(花)は総状に付きます。ここが
アメリカイヌホウズキ
との違い。
(2006.9 千葉市)
葉は広卵形で波形の鋸歯があります。
(2008.9 千葉市)
フレーム付きTOP