タマサンゴ (広義) Solanum pseudocapsicum

2022.10.5 更新

タマサンゴ

分類
ナス科 ナス属
植生環境
里 山地
開花時期
9-10月 道ばた 林縁 草地
地域
外来種 (南米原産)
特記
 -
特徴
丈が50cm程度の常緑木本。茎や葉柄、花柄が無毛のものと、星状毛が見られるものがあります。
葉は長楕円形~披針形~卵形、全縁で縁が波立ち、短柄があります。
花は葉と対生するように付き、径1-1.5cm、花冠5裂し、裂片は反り返ります。果実は径1-2cm、黄色~赤く熟します。
付記
広義タマサンゴにはヒメタマサンゴ(var. diflorum)が含まれます。狭義タマサンゴはvar. pseudocapsicum
備考
エングラー : ナス科
類似種
 
撮影地
2022.9 千葉市  他

タマサンゴ

果実の小さいもの。ヒメタマサンゴと呼ばれるものなのかもしれないが、資料がなくてわからなかった。 (2017.11 千葉県鴨川市)


タマサンゴ

株は立派ですが、園芸店などで見られるものに比べると花数も少なくてやや寂しい。 (2017.9 千葉県鴨川市)


タマサンゴ

葉と対生する位置から花柄が伸び、花は径1-1.5cm、花冠5裂で裂片は反り返る。柄は短い。 (2017.9 千葉県鴨川市)


タマサンゴ

葉は長楕円形~披針形~卵形、全縁で縁が波立つ。 (2017.9 千葉県鴨川市)


(異型)

タマサンゴ(異型)

茎や葉柄、花柄などに星状毛が密に見られる型。 (2019.5 茨城県筑波山)