|  | 
| 分類 | スミレ科 スミレ属 | 植生環境 | 亜高山 高山 | 
| 開花時期 | 4-7月 | 針葉樹林下 | |
| 地域 | 東北~北陸~白山 | 特記 | - | 
| 特徴 | 基準種のオオバキスミレより標高の高いところで見られます。 3枚の葉が茎のほとんど同じ所から出るのが特徴。 | ||
| 備考 | エングラー : スミレ科 | ||
| 類似種 | オオバキスミレ : 葉は一番下が離れて付く。 ナエバキスミレ : 全体が小型、葉はやや小さく、一番下が離れて付く。 | ||
| 撮影地 | 2011.5 群馬県みなかま町 他 | ||




