アマゾントチカガミ

top

トチカガミ科 Hydrocharitaceae
浮遊植物。雌雄同株。
水中茎が横に伸び、葉は円形でしばしば褐色の斑があり、径1.5-4cmで3-8個がロゼット状に展開します。葉裏には半卵球形のスポンジ状の浮き袋が付く。
雄花には6mmほどの小さな外花被片3つとそれより小さい内花被片3つある。雌花は内花被片を欠き、外花被も小さくてやや細い。花柱は6-9個で外花被より長い。

トチカガミは葉も4-7cmと大きく、雄花雌花ともに内花被片3個が花弁状で10-15mmほどある。

 

2020.7.6 作成
  • 全体
  • 全体2
  • 全体3
  • 全体4
  • 全体5
  • 全体6
  • 葉2
  • 葉3
  • 葉4
  • 葉5

アマゾントチカガミ-全体

印旛沼で発見された外来種と聞いて6月に現地で探しましたが見つからず、
意外にも地元の田んぼ脇の水路で見つけた。(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-全体2

オランダガラシと一緒に見られた。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-全体3

わかりやすく、1株分けて撮影。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-全体4

右は水中茎で繋がっています。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-全体5

子株の基部からは既に発根していました。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-全体6

子株・・・まだ水中茎で繋がっています。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-葉

葉は径1.5-4cmで円形に近く、基部は心形で柄がやや盾状に付く。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-葉2

しばしば褐色の斑が入り、特に若い葉でよく見られた。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-葉3

葉裏には大きさにふさわしからぬ大きな浮き袋が付いています。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-葉4

浮き袋は半卵球状。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-葉5

浮き袋は蜂の巣状。
(2020.7 千葉市)

アマゾントチカガミ-茎

水中茎が伸びて子株を作ります。
(2020.7 千葉市)