トチバニンジン Panax japonicus var. japonicus
(品種) ソウシヨウニンジン 


トチバニンジン

分類
ウコギ科 トチバニンジン属
植生環境
山地
開花時期
6-8月 林内
地域
全国
特記
 -
特徴
丈は50-80cm、葉は3-5個輪生し、掌状複葉で柄は5-10cm、小葉は5個で10-30cmの倒披針形から倒卵形で短い小葉柄があります。
花序は輪生状に付く葉の中央から長い柄を伸ばし、時に分枝してそれぞれの枝先に散形状に付きます。茎頂の花序は両性花、枝分かれしてつく花序は雄花序。花は径3mm、果実は径6mmで赤く熟します。
果実の先端が黒くなるものをソウシヨウニンジンと呼びますが、本種と区別しないことも多い。
備考
エングラー : ウコギ科
類似種
ホソバチクセツニンジン : 小葉が細く、小葉柄がない。
撮影地
2013.6 秋田県仙北市  他

トチバニンジン

雄花序。 (2014.6 東京都高尾山)


トチバニンジン

雌花序と果実。果実は赤く熟す。 (2013.6 秋田県仙北市 / 2010.7 長野県霧ヶ峰)


トチバニンジン

両端の小葉2枚は小さく、中央の1枚が一番大きい。小葉柄があります。小葉の鋸歯はふつう単鋸歯。 (2014.6 東京都高尾山)


(品種) ソウシヨウニンジン f. dichrocarpus

トチバニンジン

果実の先端部が黒くなるものはソウシヨウニンジン (f. dichrocarpus) と呼ばれます。が、実際にはこちらのほうが多いようだ。 (2016.8 山形県鶴岡市)