- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 茎
- アオイヌガラシ
- 花
![]() |
上部の茎葉はあまり裂けません。
(2012.5 千葉市)
![]() |
(2014.4 千葉市)
![]() |
暖地では秋にも咲きます。秋口に見られる型。茎葉が大きく、赤みもなく、柔らか。
(2017.10 千葉市)
![]() |
晩秋に見られた姿。
(2018.11 千葉市)
![]() |
時期が遅くなると、花弁が短くなったりすることもあります。
(2006.10 千葉市)
![]() |
(2017.5 千葉市)
![]() |
萼も平開~斜開。
(2017.5 千葉市)
![]() |
長角果です。
(2006.9 千葉市)
![]() |
(2019.12 千葉市)
![]() |
茎葉はあまり裂けないものが多いですが、下部は若干裂けます。
(2012.5 千葉市)
![]() |
葉裏。
(2017.5 千葉市)
![]() |
根生葉はうしろ半分が羽状に深裂するものが多く見られます。
(2007.4 千葉市)
![]() |
晩秋に見られた根生葉。20cm近くあり、だらしない感じ。
(2019.12 千葉市)
![]() |
葉はやや茎を抱きます。
(2013.5 千葉市)
![]() |
花が咲いているのかどうか、気づきにくい。
(2007.5 千葉市)
![]() |
花弁はありませんが、全体として黄色っぽい感じです。
(2007.9 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |