キレハイヌガラシ

アブラナ科 Brassicaceae
アブラナ科 Cruciferae
長く横に走る根茎から新たな株を作るので、農地などでは根絶が難しいとされる種。
丈は60cmほど。葉全体が羽状に1-2回全裂し更に裂けます。基部は茎を抱かない。根生葉は2-3回羽状深裂。
花は径5mm。果実は長さ1.5-2cm、果実とほぼ同長の柄がある。

 

2020.6.20 更新
  • 全体
  • 全体2
  • 花2
  • 花3
  • 葉2
  • 葉3
  • よく似た種

キレハイヌガラシ-全体

(2014.6 栃木県栃木市)


キレハイヌズラシ-全体2

(2014.6 栃木県栃木市)


キレハイヌガラシ-花

果実は短角果のようですが、スカシタゴボウより少し長いような印象でした。
(2014.6 栃木県栃木市)

キレハイヌガラシ-花2

(2021.6 長野県 旧・真田町)


キレハイヌガラシ-花3

萼に毛はないようでした。
(2021.6 長野県 旧・真田町)

キレハイヌガラシ-葉

葉は1-2回羽状に裂けます。
(2014.6 栃木県栃木市)

キレハイヌガラシ-葉2

葉裏
(2021.6 長野県 旧・真田町)

キレハイヌガラシ-葉3

根生葉
(2020.6 千葉県松戸市)

キレハイヌガラシ-葉3

葉は茎を抱かないようです。
(2021.6 長野県 旧・真田町)

筆者はまだ出会っていませんが・・・

似た種に、オハツキガラシ Erucastrum gallicum というものがあるようです。

違いは・・・

・茎に粗い毛が密生する
・茎葉が下部に集まる
・葉に毛が散生する
・花色は淡黄色
・果実は長角果で4cmと長い

1970年に千葉県で発生したそうですが、近年は北海道の報告例が多いようです。

なお、Erucastrum 属 には在来種にはありません。