- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 全体6
- 花
- 花2
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 早春
- 早春2
![]() |
近所では、3月になると、田んぼで沢山咲き出します。
(2016.3 千葉市)
![]() |
咲き始めて間もない頃のもの。
(2014.3 千葉県 旧・成東町)
![]() |
茎葉が小さくならず、しっかり付いている。
(2017.2 千葉市)
![]() |
基部で分枝した側枝が横に拡がるので、根生葉のように見えいるもののほとんどは茎葉。
この時期、果実は不稔のことが多いように感じます。(2016.2 千葉市)
![]() |
咲き進んだもの。暖かくなって一気に伸びた株のようで、
横にもあまり拡がらず、間延び気味。(2009.4 山梨県・旧大和村)
![]() |
(2009.4 山梨県・旧大和村)
![]() |
葉は奇数羽状複葉で小葉は長楕円形のものが多く、
少し裂けるものが多く見られます。(2009.4 山梨県・旧大和村)
![]() |
茎や葉にまだ少し毛が少し見られました。
(2016.3 千葉市)
![]() |
根生葉。頭大羽状ですが、頂小葉はあまり大きくない。小葉は楕円形で多少裂けます。
花期も見られますが、痛んでしまっていることも多い。(2018.3 千葉市)
![]() |
根生葉の葉裏。軸などに多少毛が見られます。
(2018.3 千葉市)
![]() |
茎が伸び始めたばかりの頃の茎葉。茎にも葉にも毛が多い。
下部の茎を除き、後に脱落してほぼ無毛になる。(2017.2 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |