メマツヨイグサ Oenothera biennis


メマツヨイグサ

分類
アカバナ科 マツヨイグサ属
植生環境
里 山地
開花時期
6-9月 草地 荒れ地
地域
外来種 (北米原産)
特記
 -
特徴
よく見るマツヨイグサ。
丈は0.5-1.5m、茎には上向きの毛があり、下部からよく分枝します。下部の茎葉は楕円状披針形~狭披針形で縁に浅い鋸歯がまばらにあり、中脈が少し赤い。根生葉は先が尖り、縁は波立たず、鋸歯が多い。
花はマツヨイグサに比べて密で多く付き、径2-5cm、花弁同士が重なり合います。花が枯れるとやや淡い橙色にはなりますが、朱色までにはなりません。
備考
エングラー : アカバナ科
類似種
アレチマツヨイグサ : 花弁が重ならず花弁稈に隙間がある。
撮影地
2018.9 長野県軽井沢町  他

メマツヨイグサ

花弁は重なり合います。隙間のあるものはアレチタマツヨイグサと呼ばれます。枯れ花は淡くオレンジ色がかった色。 (2018.9 長野県軽井沢町)


メマツヨイグサ

葉は楕円状披針形~狭披針形で波状の鋸歯が見られます。中部以下の葉は中央の葉脈が赤味を帯びるものが多い。 (2010.9 千葉県山武市)