あまり手入れされていない公園の植栽などにも絡まっています。
(2020.8 千葉県四街道市)
ヘクソカズラのクリスマスツリー。ツリー本体はおそらくセイタカアワダチソウ。
(2017.8 千葉県東金市)
花はちよっとおしゃれですが・・・。
(2013.8 千葉市)
花冠筒部には微毛が密生。萼は小さく、先端が4裂、裂片は三角状でした。
(2016.8 千葉市)
花冠内側の毛は腺毛。螺旋の糸状に見えているものは花柱で2本あります。
(2016.8 千葉市)
若い果実。先端に萼の裂片が残っています。
(2016.8 千葉市)
葉は楕円形~卵形、茎は後に木質化します。
(2016.8 千葉市)
葉の表面には毛がありざらついています。
(2014.7 千葉市)
葉裏。脈上に開出した毛が、柄には曲がった毛が、
縁には上向きの短い毛が見られました。(2014.7 千葉市)
茎や葉柄にも毛が見られます。柄の基部にあるのは托葉で2つが合着して三角状。
裏側にもう1枚ある。(2016.8 千葉市)
花冠筒部が長くて裂片部が小さく、葉が細いのであれっと思って撮影しました。
(2013.8 千葉市)
花冠筒部は長く、裂片の3倍以上あります。
(2013.8 千葉市)
花冠裂片部は小さく、外から見える赤い部分が小さいようです。
(2013.8 千葉市)
全体の印象はヘクソカズラと変わりませんが、葉が厚くて光沢があります。
(2014.7 山形県遊佐町)
全体の印象はヘクソカズラと変わりませんが、葉の幅が
やや広いものが多いように感じます。(2010.7 千葉県館山市)
最も近い海岸から40kmも内陸の河川敷で見られたもの。葉裏に少し毛がありましたが、
単なる海岸性の変異ではないように感じる。(2020.7 千葉県栄町)