- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 葉
- 葉2
- 茎
- フイリイナモリソウ
- 同 葉
- ホシザキイナモリソウ
- 同2
- 同・花
![]() |
数は少なく、ポツポツと見つかりました。
(2013.6 東京都高尾山)
![]() |
(2012.6 東京都高尾山)
![]() |
花冠裂片の縁がフリル状で、ピンク色です。この花は咲き始めたばかり
のようで雌性期。花柱5裂。(2012.6 東京都高尾山)
![]() |
雄性期と思われる花。花冠喉部に毛が見られます。
(2013.6 東京都高尾山)
![]() |
雌性期。
(2015.6 東京都高尾山)
![]() |
花冠筒部は長く、2.5cmほど。
(2012.6 東京都高尾山)
![]() |
萼はほぼ5全裂し、裂片の縁に毛が見られます。
(2015.6 東京都高尾山)
![]() |
葉は柄があり、卵形で表面に毛が多くザラついています。
(2012.6 東京都高尾山)
![]() |
脈上に毛が見られます。
(2014.6 東京都高尾山)
![]() |
茎や葉柄にも開出する毛が見られます。
(2015.6 東京都高尾山)
![]() |
(f. variegata) 花は同じ。
(2015.6 東京都)
![]() |
(2015.6 東京都)
![]() |
花冠裂片の細いものです。筒部は2.5cm ほどと、イナモリソウと変わりない。
(2012.6 東京都高尾山)
![]() |
ここでは普通のイナモリソウと一緒に見られました。
(2012.6 東京都高尾山)
![]() |
イナモリソウに比して、花弁のフリル状の所が外に開いていません。
花冠が6裂するものもありました。(2012.6 東京都高尾山)
![]() |
![]() |
![]() |