ヒメヨツバムグラ Galium gracilens var. gracilens

2025.6.4 更新

ヒメヨツバムグラ

分類
アカネ科 ヤエムグラ属
植生環境
開花時期
5-6月 林縁 明るい林内 丘陵
地域
東北以南
特記
 -
特徴
丈は10-40cm、葉が細くて小さく、多くは長さ1cm以下、狭披針形~狭長楕円形で先が尖り、縁毛と脈上に毛がある。
花は1mm未満とごく小さいが、花柄や花序柄はヨツバムグラより伸びる。果実には先端が曲がったごく短い毛がある。
備考
エングラー : アカネ科
類似種
ヨツバムグラ : 花序の柄はごく短く、花は密集して付く。葉は卵形~長楕円形。
撮影地
2015.5 千葉市  他

ヒメヨツバムグラ

5月に入って明るい林内や林縁に普通に見られるが、意識していないと意外と見落としがち。ヨツバムグラに比して柄が長く、花が散らばる。 (2025.5 千葉市)


ヒメヨツバムグラ

花は径1mm以下、花柱2、雄しべ4。 (2013.5 千葉市)


ヒメヨツバムグラ

果実には先端の曲がったごく短い毛が見られます。 (2014.5 / 2025.5 千葉市)


ヒメヨツバムグラ

葉は狭披針形~狭長楕円形で長さ1cm以下、縁毛が見られます。 (2013.5 千葉市)


ヒメヨツバムグラ

茎は4稜があり、無毛。葉裏脈上にも毛がある。 (2013.5 千葉市)