- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 実
- 実2
- 実3
- 葉
- 葉2
- 葉3
![]() |
咲き始めの状態。これでもちゃんと咲いていて、この写真にも写っています。
丈は2cm弱。(2015.5 茨城県)
![]() |
葉腋毎によく分枝します。上部にある白っぽい丸いのは蕾。左下のものは咲き始めで
わずかに開いています。(2015.5 茨城県)
![]() |
花期後期のもの。
(2014.6 茨城県)
![]() |
花がよく見えないので手当たり次第マクロで撮影してみましたが、
ほとんど全部終わっていました。(2014.6 茨城県)
![]() |
(2021.5 栃木県渡良瀬遊水地)
![]() |
花は非常に小さく、撮影以上に見つけるのが大変でした。
意外と咲いている花が少ない。(2015.5 茨城県)
![]() |
花弁は1.5mm。開口部は0.5mmに満たない。花弁の内側に見えているのは雄しべ。
濃い緑は萼。苞はありません。(2015.5 茨城県)
![]() |
若い果実。まだ花弁の先端の白さが残っています。濃い緑の部分が萼。
(2015.5 茨城県)
![]() |
裂開直前の果実と花が終わったばかりの若い果実。4心皮のようです。
葉には微細な粒状の突起が多数見られました。(2014.6 茨城県)
![]() |
裂開したばかりの果実。円柱状の種子が裂開した4つの心皮それぞれに
まだ沢山残っていました。(2014.6 茨城県)
![]() |
葉は線状披針形。花は上部の葉腋に交互に付きます。先端に付くのはまだ小さい蕾。
その下は咲き始めの花。(2015.5 茨城県)
![]() |
葉の基部は鞘状で茎を抱き、2枚が合着しているように見えました。
(2015.5 茨城県)
![]() |
![]() |
![]() |