ツタバウンラン
APG
科名索引
オオバコ科
学名対照表
Engler
科名索引
ゴマノハグサ科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
オオバコ科 Plantaginaceae
ゴマノハグサ科 Scrophulariaceae
学名
Cymbalaria muralis
分類
キンバラリア属
開花時期
6-9月
地域
外来種 (地中海原産)
植生環境
日当たりの良い所
礫地・砂地?
特記
-
茎は地を匍い
長さ10-40cm、節から根を出して増えます。葉は互生で
長い柄があって円形~偏円形で掌状に5-7裂
。
花は長さ7-9mm、上唇2裂、下唇3裂で下唇中央に2つの隆起があり、黄色い斑があります。花冠筒部には距があります。
TOP
戻る
2017.4.4 更新
全体
全体2
全体(白花)
花
花2
花3
葉
葉2
幹線道路沿いで見られたもの。
(2017.4 千葉市)
茎がよく伸びて岩をはい上がっていました。
(2007.6 北海道礼文)
白花もありました。
(2013.5 千葉市)
(2017.4 千葉市)
下唇は反転して膨らみ、2つの黄色い斑があります。(写真は上下逆)
(2016.5 千葉市)
下唇は半分の袋状で先が3裂、花冠は後ろに伸びて距になります。(写真は上下逆)
(2016.5 千葉市)
葉には長い柄があり、葉身は掌状に5-7中裂、先端は鈍頭。
(2016.5 千葉市)
葉裏。
(2016.5 千葉市)