- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 葉
- 葉2
- 鞘
- 鞘2
- 稈
- ヒメアシボソ
- 同・花
- 同・花2
![]() |
秋も深まってきた頃に林縁などでよく見られます。全体に優しい感じ。
(2020.10 千葉市)
![]() |
(2020.10 千葉市)
![]() |
(2021.10 千葉市)
![]() |
休耕田での群生。
()2020.10 千葉市
![]() |
花序は1-3本の総からなり、総は4-10cm。芒などないように見える。
(2020.10 千葉市)
![]() |
小穂は3.5-8mmの長楕円形~狭披針形。長短の柄のある2つが組になって付く。
芒がありますが、この段階では密着していて目立たない。(2020.10 千葉市)
![]() |
軸側から見た写真。矢印が短柄の小穂。どちらの小穂にも3mmほどの基毛がある。
(2020.10 千葉市)
![]() |
採取して少し乾燥した状態。芒がよく目立つようになりました。
が、長さは7-8mmでした。(2020.10 千葉市)
![]() |
長短の小穂が組・・・という様子。
(2020.10 千葉市)
![]() |
(2020.10 千葉市)
![]() |
葉は4-10cmの披針形・・・より幅が狭い印象でした。
(2020.10 千葉市)
![]() |
鞘には毛が見られ、稈にも見られた。
(2020.10 千葉市)
![]() |
鞘口付近は特に多いようでした。
(2020.10 千葉市)
![]() |
(2021.10 千葉市)
![]() |
このくらいの距離では、アシボソと何も変わらない。
(2020.10 千葉市)
![]() |
芒は見当たらない。
(2020.10 千葉市)
![]() |
芒が全くないわけではなさそうですが、あってもごくごく短い。
(2020.10 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |