- 全体
- 全体2
- 果期
- 果期2
- 花
- 花2
- 花3
- 鞘
- 鞘2
- 稈
- 白花
- 同・花
- 同・花2
- 風景
- ケナシチガヤ
- 同2
![]() |
休耕田一面に・・・。
(2007.4 千葉市)
![]() |
果期。海岸にて。
(2021.4 千葉県銚子市)
![]() |
銀色に輝く穂波が綺麗です。
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2014.4 千葉市)
![]() |
花序の枝は短く、小穂が4個程度。
(2021.4 千葉県四街道市)
![]() |
小穂に花柱は2、紫色、葯も2個で紫色。基部に長い絹毛が密生します。
(2021.4 千葉県四街道市)
![]() |
(2021.3 千葉県木更津市産)
![]() |
(2021.3 千葉県木更津市産)
![]() |
節に毛が見られます。
(2021.4 千葉市)
![]() |
花穂が黄色みを帯びた白色。果期ではない。よく目立ちました。
(2021.4 千葉県四街道市)
![]() |
上がノーマル、下が白花の花穂
(2021.4 千葉県四街道市)
![]() |
白花の小穂。葯も花柱も淡い黄緑色を帯びていました。
(2021.4 千葉県四街道市)
![]() |
手前が白花、後ろがノーマル、いずれも花期。
(2021.3 千葉県千葉県四街道市)
![]() |
稈の節に毛のないものはケナシチガヤと呼んで分けます。
湿地を好み花期がやや早いそうですが・・・。 (2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
![]() |
![]() |