- 全体
- 全体2
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
![]() |
一の倉沢下部の岩場で見られたもの。ここの典型はヒゲノガリヤスと聞いていましたが、
明らかに芒が2つあるように見える。(2021.6 群馬県谷川岳)
![]() |
(2021.6 群馬県谷川岳)
![]() |
花序は10cmくらいでした。
(2021.6 群馬県谷川岳)
![]() |
芒が小穂より2-3倍長く、その他に数本の芒状のものが見られた。
(2021.6 群馬県谷川岳)
![]() |
小穂は5-6mm、2つの苞穎はほぼ同長で先は短芒状。護穎の芒(A)は長く、そのほかにもう1本長い芒状のもの(B=小軸突起)がある。(2021.6 群馬県谷川岳)
![]() |
A:護穎の芒 B:小軸突起 C:護穎の側脈の小芒=5本ある
(2021.6 群馬県谷川岳)
![]() |
![]() |
![]() |