- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 花6
- 鞘
- 鞘2
![]() |
数の子とは良く言い当てたものだと関心しました。
(2021.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
稲刈り間近で時期が遅く、咲いていたのはこれだけでした。
水田脇の枯れた水路で見られた。(2020.9 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2021.5 千葉県 旧・光町)
![]() |
展開しきれていない状態。
(2021.5 千葉県 旧・光町)
![]() |
花序の枝は互生状に付く。
(2020.9 千葉県 旧・成東町)
![]() |
数の子状になるのは花序で、小穂は互生する粒1つずつ。花序の枝は15mmほど。
(2020.9 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2021.4 千葉県木更津市)
![]() |
蕾の状態
(2020.9 千葉県 旧・成東町)
![]() |
苞穎2つは同形でボート形、その間から先が尖った護穎が飛び出している。
(2020.9 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2020.9 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2021.4 千葉県木更津市)
![]() |
(2021.4 千葉県木更津市)
![]() |
![]() |
![]() |