- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 花5
- 鞘
- 鞘2
![]() |
堤防沿いに群生していました。
(2014.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
上部の葉は小さく長さ5cm足らず、あまり開出せず茎に沿うように付き、
尚更目立たない。 (2014.5 千葉県 旧・成東町)
![]() |
ここでも丈は40-50cm。やはり茎葉は目立たないのですぐわかりました。
(2021.5 千葉市)
![]() |
枝は輪生状に1-4本付く。
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
小穂は3-6mm・・・実測では3.5mm
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
護穎の中脈に毛があり、綴毛はとても多いようでした。
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
千葉市内のもの。小穂は5mmほどありました。やはり綴毛が目立つ。
(2012.5 千葉市)
![]() |
枝は輪生状に1-4本付き、軸や枝には小刺があってザラ付く。
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
葉舌は短い。
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
(2021.4 千葉県 旧・成東町)
![]() |
![]() |
![]() |