シバ Zoysia japonica

2022.5.5 更新

シバ

分類
イネ科 シバ属
植生環境
海岸 里 山地
開花時期
5-8月 草地 道ばた
地域
全国
特記
 -
特徴
俗に「ノシバ」とも呼ばれます。
茎は地を匍い、節から発根して拡がり、丈はふつう10cmで20cmくらいになることもある。葉は幅3-4mmの線形でやや堅い。
花序は円柱形で長さ3-5cm、小穂は紫色を帯び、長さ3mmの狭卵形。
付記
芝生として植栽されるのは、多くは本種ではなくコウシュンシバ (Z. pacifica) やコウライシバZ. matrella)で、いずれも俗に「高麗芝」と呼ばれるもの。
備考
エングラー : イネ科
類似種
 
撮影地
2020.9 千葉県山武市  他

シバ

芝生に使われるものより葉の幅が広くゴワゴワしている。 (2022.5 千葉県南房総市)

シバ

花穂は3-5cm。 (2020.9 千葉県山武市)

シバ

小穂は3mmの狭卵形。 (2022.5 千葉県南房総市)


シバ

公園などに使われるものより葉の幅が広くややゴワゴワしている。 (2020.9 千葉県山武市)