朔果がないと
ツルキケマンとの区別がわかりにくいことがありますが、
本種は苞が小さく、ふつう、花色も濃い。(2011.9 長野県白馬村)
ツルキケマンに比して花序が長く伸び、花数もやや多い。
(2011.9 長野県白馬村)
苞が小さく、花色が濃い黄色。
(2006.9 長野県信濃町)
苞は小さく、花がほとんど隠れない。よく似た
ツルキケマンは多くの場合、
苞が邪魔して花の距の一部が隠れてしまう。(2018.9 長野県 旧・真田町)
種子は鞘の中で1列に並びます。
ツルキケマンは2列。形も細長くて
中央が橫にが膨らみません。(2013.8 長野県白馬村)
葉は2-3回3出複葉、小葉は3深裂。
(2014.8 長野県白馬村)
茎には稜があり、断面は四角形。左に伸びるのは葉柄。
(2014.10 茨城県高萩市)