- 全体
- 全体2
- 全体3
- 花
- 花2
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 茎
- 実
- 早春
- その他
![]() |
丈は10cmほど、ある程度まとまって見られます。
(2013.4 千葉市)
![]() |
葉は互生し、上部の葉腋から花柄を伸ばします。
(2013.4 千葉市)
![]() |
(2017.4 千葉市)
![]() |
このようにやや赤みを帯びるものをよく見かけます。花冠はもう少し開きますが
裂片が斜上する程度までです。(2017.4 千葉市)
![]() |
萼裂片は鋭三角形。
(2017.4 千葉市)
![]() |
果実には稜があり、断面は四角形? 果実の下部に小さな凹みのようなものがあり、
何だか判りませんが、みんな付いていた。(2017.5 千葉市)
![]() |
葉は卵円形で柄があります。
(2007.4 千葉市)
![]() |
葉裏。
(2016.3 千葉市)
![]() |
(2014.3 千葉市)
![]() |
茎の下部は地を匍い、その後立ちあがっています。葉は互生、茎は無毛。
まだ蕾が上がる前に撮影。(2017.4 千葉市)
![]() |
(2014.5 千葉市)
![]() |
思いのほか早々と芽吹いていました。
(2018.2 千葉市)
![]() |
まさかの2月開花。さすが南房、点々と咲いていた。
(2023.2 千葉県鴨川市)
![]() |
![]() |
![]() |