- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 蕾
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 茎
- 茎2
- 早春
- 参考
- 同2
![]() |
(2020.8 千葉県浦安市)
![]() |
(2008.9 千葉県銚子市)
![]() |
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
花序は円柱状で上に向かって咲き進みます。
(2020.7 千葉県富津市)
![]() |
(2016.10 千葉県銚子市)
![]() |
花色は白からピンクに変化します。
(2007.9 千葉県銚子市)
![]() |
見えるのは先端の花冠裂片部分のみで、その下に裂片部分より長い筒部があります。
萼もありますが、苞の内側にあり、見えない。(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
花冠の中に見えているのは雄しべで4個あるはずですが、
見えるのは常に2個。(2016.11 千葉県館山市)
![]() |
葉腋から柄を伸ばして花(花序)が付きます。花序は咲き進むと
3cmくらいまで伸びます。(2016.11 千葉県館山市)
![]() |
見えているのは苞で扇形で先だけ尖り、レンガ状に積み重なっています。
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
葉は倒卵状楕円形で厚みがあり、先は丸い。
(2010.7 千葉県館山市)
![]() |
葉表。上向きに寝た粗い毛が見られます。
(2016.10 千葉県銚子市)
![]() |
葉裏には小さな穴のようなものが無数にあるように見えましたが・・・。
(2016.10 千葉県銚子市)
![]() |
アップで写すとこのように見えました。
(2016.10 千葉県銚子市)
![]() |
葉の基部は茎を抱きます。
(2016.10 千葉県銚子市)
![]() |
茎は地を匍います。葉腋部分から立ち上がって花を付けます。
(2010.10 千葉県館山市)
![]() |
節から発根します。
(2019.11 千葉県館山市)
![]() |
前年の茎の節から芽を出します。
(2017.3 千葉県館山市)
![]() |
砂丘背面の風当たりの弱い所で見られたもの。15cmくらい立ち上がっていました。
が・・・。 (2020.10 千葉県館山市)
![]() |
![]() |
![]() |