ミソナオシ Ohwia caudata

2024.8.10 作成

ミソナオシ

分類
マメ科 ミソナオシ属
植生環境
里 山地
開花時期
8-9月 林縁 林内
地域
関東以西
特記
 -
特徴
丈が30-90cmの低木。
葉は3小葉、頂小葉は他より少し大きく長さ4-12cmの狭長楕円形、鈍頭、葉柄には狭い翼がある。
咲き始めの頃は花序は7-8cm前後、軸に毛がある。花はは黄白色~緑白色、長さ7mm、翼弁は少し短い。萼や柄も有毛。
付記
本種の葉に含まれるアルカロイドの作用でカビの増殖を押さえる効果があり、味噌作りに活用されたことが名の由来とされる。ローカルには「ウジクサ」とも呼ばれ、こちらはかつて、ぼっとんトイレの肥溜めに発生するウジ虫を殺す目的に用いられたことによるそうだ。
備考
エングラー : マメ 科
類似種
 
撮影地
2024.8 千葉市 <植栽>

ミソナオシ

花序は葉の下に隠れてしまっているものもあってあまり目立たず偽総状、咲き始めていたのは長さ7-8cm、さらに伸びると思われた。(2024.8 千葉市) <植栽>

ミソナオシ

花は長さ7mmほどで黄白色~緑白色、翼弁は竜骨弁より短い。花序、柄、萼などに毛が見られた。(2024.8 千葉市) <植栽>

ミソナオシ

葉は3小葉、柄に狭い翼がある。小葉は狭長楕円形で、頂小葉が少し大きい。(2024.7 千葉市)