サンショウ
APG
科名索引
ミカン科
学名対照表
Engler
科名索引
ミカン科
50音
ア行
カ行
サ行
タ・ナ行
ハ行
マ~ワ行
ミカン科 Rutaceae
学名
Zanthoxylum piperitum
分類
サンショウ属
開花時期
4-5月
地域
全国
植生環境
里 山地
特記
-
葉は木の芽として、果実は粉山椒、果皮は七味に、雄花は佃煮、幹はすりこぎの材料にと、捨てる所のない樹木。アゲハチョウの食草でもあります。
丈が1-5mほどの落葉低木。雌雄別株。
葉柄の基部の両側には刺
があります。葉は5-18cmの
奇数羽状複葉
で小葉は5-9対、1-3.5cmの卵状長楕円形~卵形で縁に波状の鋸歯があります。
花は枝先から伸びる円錐花序に付き、雄花の花被は5-9個で雄しべ5-9個、雌花の花被は7-8個で花柱2。果実は2つの分果に別れ、分果径5mm、赤く熟します。
鳥が好んで食べるので、庭でもよく芽が出ています。
TOP
戻る
2019.4.28 更新
全体
全体2
全体3
全体4
全体5
花
花2
花3
花4
実
実2
葉
葉2
葉3
葉は奇数羽状複葉。幹には鋭い刺があります。写真は雄株。
(2010.4 千葉県鴨川市)
(2019.4 千葉市)
撮影で触れると、特有の香りがします。
(2018.4 千葉市)
雌株。
(2019.4 千葉市)
花期。
(2017.10 千葉市)
雄花。
(2007.4 茨城県筑波山)
雄しべは5-9個、ごく小さい花被片が見られます。
(2019.4 千葉市)
雌花序。
(2019.4 千葉市)
雌花。花柱2、子房2、花被片7-8。
(2019.4 千葉市)
果実は2分果に別れ、径5mm。
(2017.10 千葉市)
分果は裂開すると、楕円状球形で黒く光沢のある種子が1つ見られます。
(2017.10 千葉市)
(2018.4 千葉県鴨川市)
脈上に毛が並んでいました。軸は断面が四角形。
(2015.5 新潟県 旧・松之山町)
小葉裏。脈上に少し毛が見られました。
(2018.4 千葉県鴨川市)