- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 花
- 花2
- 花3
- 花4
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 葉3
![]() |
葉は奇数羽状複葉。幹には鋭い刺があります。写真は雄株。
(2010.4 千葉県鴨川市)
![]() |
(2019.4 千葉市)
![]() |
撮影で触れると、特有の香りがします。
(2018.4 千葉市)
![]() |
雌株。
(2019.4 千葉市)
![]() |
花期。
(2017.10 千葉市)
![]() |
雄花。
(2007.4 茨城県筑波山)
![]() |
雄しべは5-9個、ごく小さい花被片が見られます。
(2019.4 千葉市)
![]() |
雌花序。
(2019.4 千葉市)
![]() |
雌花。花柱2、子房2、花被片7-8。
(2019.4 千葉市)
![]() |
果実は2分果に別れ、径5mm。
(2017.10 千葉市)
![]() |
分果は裂開すると、楕円状球形で黒く光沢のある種子が1つ見られます。
(2017.10 千葉市)
![]() |
(2018.4 千葉県鴨川市)
![]() |
脈上に毛が並んでいました。軸は断面が四角形。
(2015.5 新潟県 旧・松之山町)
![]() |
小葉裏。脈上に少し毛が見られました。
(2018.4 千葉県鴨川市)
![]() |
![]() |
![]() |