2024.7.7 更新
分類 |
ミツガシワ科 アサザ属 | 植生環境 |
里 |
開花時期 |
6-10月 | 湖沼 | |
地域 |
本州以南 | 特記 |
準絶滅危惧 |
特徴 |
池などの岸辺付近を埋めるように繁殖する水草です。 葉は水面に浮かび、卵形~円形で径5-10cm、基部は深く湾入し、柄が盾状に付きます。縁には波状の歯牙があり、厚みがあって裏面は紫色。はじめは両側からクルッと巻いて出てきます。 花は節に束生し、径3-4cm、花冠裂片の縁はフリル状に裂けています。花は1日花で午後になると閉じます。萼は披針形で縁に毛が見られます。果実は卵形。 |
||
付記 |
近年、本種について様々な検証が進み、花柱が雄しべより短い短花柱花、雄しべより長い長花柱花の他に、雄しべとほぼ同長の等花柱花の型も確認されている。また、実験環境では短花柱花どうし、長花柱花どうしでも結実が確認されている。多くの自生地がクローン繁殖してきたため、自家不和合生により果実が出来にくくなっている可能性も指摘されている。 | ||
備考 |
エングラー : ミツガシワ科 | ||
類似種 |
|||
撮影地 |
2020.6 千葉県印西市 |