|  | 
| 分類 | ミズアオイ科 ホテイアオイ属 | 植生環境 | 里 | 
| 開花時期 | 8-10月 | 池 沼 | |
| 地域 | 外来種 (中南米原産) | 特記 | 生態系被害防止外来種リスト掲載種 ICUN 侵略的的外来種ワースト100 指定種 | 
| 特徴 | 浮き草として観賞用にもなっていますが、水面を覆うほど繁殖して各地で問題にもなっている花です。 葉身は5-10cmの広倒卵形で厚みがあって光沢があり、柄の中部は膨らんで浮き袋の役割を果たします。 花は12-15cmほどの総状花序に付き、径3cm、一度に全部咲きますが、1日花で翌日は花序の柄の基部から曲がって水中に沈みます。 | ||
| 備考 | エングラー : ミズアオイ科 | ||
| 類似種 | |||
| 撮影地 | 2011.8 千葉県香取市 他 | ||


