2024.1.4 更新
    
    |  | 
| 分類 | ニシキギ科 ニシキギ属 | 植生環境 | 里 山地 | 
| 開花時期 | 6-7月 | 林内 林縁 | |
| 地域 | 全国 | 特記 | - | 
| 特徴 | 常緑のツル性植物。 茎は気根を出して這い上がります。葉は対生、希に互生し、2-6cmの楕円形~長楕円形、無毛、縁に浅い鋸歯が見られます。 花は葉腋から出る柄に集散状に7-15個付き、白緑色、径5mm、萼、花弁、雄しべは各4。果実は潰れた球形で径5-6mm、熟すと4裂、仮種皮は橙朱色。 | ||
| 備考 | エングラー : ニシキギ科 | ||
| 類似種 | |||
| 撮影地 | 2018.5 栃木県鹿沼市 | ||





