- 全体
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- ケナシハクサンオオバコ
- 同2
- 同・葉
- 同・葉2
- 同・葉3
![]() |
雪融けからあまり間をおかずに咲くようで、他の植物が花を付けているような所は、
みんな果実になっていた。(2015.7 山形県月山)
![]() |
花は下から咲き、他のオオバコ同様、雌性先熟。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
雌性期。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
葯は暗紫色。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
(2015.7 山形県月山)
![]() |
葉には毛が見られます。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
歯牙が見られるものもあります。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
葉表に毛が見られました。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
葉裏には目立った毛は見られませんでした。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
全草に毛のないものはケナシハクサンオオバコ (f. glabra) と呼ばれます。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
本当になかったかと問われると窮しますが、毛のあるものは肉眼でも容易に判るのに対して、こちらは毛が見えやすい角度で接写しても判らないレベル。(2015.7 山形県月山)
![]() |
毛は確認できませんでした。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
葉表。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
葉裏。
(2015.7 山形県月山)
![]() |
![]() |
![]() |