- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 全体5
- 果期
- 花
- 花2
- 実
- 実2
- 葉
- 葉2
- 葉3
- 葉4
- 葉5
- 茎
- 群生
- 春
- 春2
- ベニバナハマボッス<暫定>
- 同・花
- 同・花2
![]() |
株立ちになり、大きく広がります。
(2013.5 千葉県館山市)
![]() |
(2013.5 千葉県館山市)
![]() |
(2016.6 千葉県 旧・岬町)
![]() |
(2019.6 千葉県館一宮町)
![]() |
(2019.7 青森県八戸市)
![]() |
果期の様子。
(2014.8 青森県 旧・三厩村)
![]() |
花冠は深く5裂。
(2019.6 千葉県館一宮町)
![]() |
(2016.6 千葉県 旧・岬町)
![]() |
熟すと真っ赤になります。
(2014.8 青森県 旧・三厩村)
![]() |
種子が空になっても、こんな姿で残ります。
(2008.11 千葉県銚子市)
![]() |
葉は多肉で、上部の葉は倒卵形のことが多い。
(2007.8 千葉県・旧岬町)
![]() |
光沢があり、基部は柄状。
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
根生葉や下部の葉は倒披針形。
(2008.11 千葉県勝浦市)
![]() |
葉裏。
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
秋に見られたロゼット。このまま冬を越すようです。
(2014.11 千葉県 旧・飯岡町)
![]() |
葉の基部は茎に沿うような感じ。
(2017.6 千葉県館山市)
![]() |
海岸の岩場を一面に埋めて咲いていました。
(2011.5 千葉県館山市)
![]() |
冬に葉が枯れたものの芽出し。
(2016.4 千葉県一の宮町)
![]() |
冬に葉が枯れず、越冬したもの。赤い葉は越冬葉、緑色は春の新葉。なかなか綺麗。
(2017.3 千葉県館山市)
![]() |
この程度で良いのかは判りませんが、ほんのり赤味を帯びてピンクに見えます。
(2008.5 新潟県 旧・能生町) <暫定>
![]() |
花弁は深く5列、わずかに色づいています。
(2007.8 千葉県・旧岬町)<暫定>
![]() |
良く見ると、赤い小さな斑が沢山入っていました。
(2008.5 新潟県 旧・能生町) <暫定>
![]() |
![]() |
![]() |