- 全体
- 全体2
- 全体3
- 全体4
- 果期
- 花
- 花2
- 花3
- 実
- 葉
- 葉2
- 茎
- 茎2
- 冬姿
![]() |
茎は地を匍うように横に、或いは斜上して広がります。
(2013.5 千葉市)
![]() |
夏でも林内のやや涼しい所などでは咲き続けます。
(2019.6 新潟県 旧・松之山町)
![]() |
(2014.5 千葉市)
![]() |
(2019.6 新潟県 旧・松之山町)
![]() |
(2020.6 千葉県 旧・富山町)
![]() |
花は葉腋に1輪ずつ付けます。
(2007.5 千葉市)
![]() |
花冠は根元まで裂けるので離弁花のようにも見えます。
(2014.5 千葉市)
![]() |
萼裂片は線状披針形。赤い斑が見られ、外側に毛が見られます。
(2015.5 千葉市)
![]() |
果実は球形で毛があります。
(2015.5 千葉市)
![]() |
葉は対生、柄があり、広卵形で先が少し尖ります。
葉表や縁にも毛があり、ザラっとした感じ。(2014.5 千葉市)
![]() |
葉裏には赤い斑点が多数見られます。
(2014.5 千葉市)
![]() |
葉はふつう対生ですが、少しずれるものもあります。
茎や葉柄、葉の葉脈には毛が多くあります。(2014.5 千葉市)
![]() |
上部では互生することもあるようです。
(2015.5 千葉市)
![]() |
冬でも葉は残り、地を匍って赤く紅葉している。
(2014.3 千葉市)
![]() |
![]() |
![]() |